当事務所が行うサポートの特長
事業価値算定のセカンドオピニオン形成
事業価値算定の領域は、一般的に専門性が高いと言われ、その算定内容に対しては、あまり意見や異論を挟まない場合が多いかもしれません。しかし、当事者となればその内容理解のための質問は必要であり、また意見があれば伝える事もまた大事な経営判断の一部と言えると思います。当事務所では、事業価値算定に対して、適切な質問を行うことや内容理解のためのアドバイスを行います
価値算定プロセスに疲弊しないために
事業価値算定や株価算定の後には、価格交渉が行われることが通例です。しかし、この交渉プロセスは価値算定自体が多くの前提条件を持つことから、しばしば時間と手間のかかる、当事者にとって疲弊するプロセスでもあります。当事務所では、この価値算定交渉に疲弊しないための工夫や価値算定を行わない提携プロセスをアドバイスします
事業価値算定の基礎理解をサポートします
提携等で必要とされる事業価値算定。そのプロセスは専門性が高く、理解が難しい領域とされてきました。しかしながら、この価値算定の基礎プロセスを理解することで、買収側当事者あるいはアドバイザが考える事や交渉上対応してくることについての理解も深まります。当事務所では、事業価値算定の基礎理解というテーマで、研修を提供します
料金の目安
事業価値算定に対する意見形成アドバイス | 70万円~ |
価値算定及び価格交渉への対応アドバイス | 30万円~ |
事業価値算定基礎研修 | 12万円~ |
また、料金の目安については予告なく変更する場合がございます